トピックス
topics

事業継続力強化計画の認定を取得

2021年05月27日

この度、事業継続力強化計画の認定を取得しました。
事業継続力強化計画の認定

事業継続力強化計画認定とは中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する制度です。

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm

11/1~3/31までWARMBIZ

2019年12月4日

WARMBIZ
11/1~3/31までWARMBIZを実施しています。

川越町支えあいまちづくり登録制度に登録しました

2018年04月11日

「川越町支えあいまちづくり登録」とは、環境にやさしいまちづくりに協力し、大規模災害発生により大規模な停電が発生した場合、電力が復旧するまでの間、太陽光発電システムの自立運転機能や家庭用蓄電システムを活用し、電気を無償で近隣住民に提供し、地域がお互いに支えあう「共助」のまちづくりを率先して実行することを約束する制度です。

この「川越町支えあいまちづくり登録」に当社が登録いたしました。
今後も地域に優しい地元企業を目指していきます。

詳しい制度についてはこちらをご覧ください。

STOP!地球温暖化 

2015年06月3日

MEMSの取組 その2 
三重県が参加している中部圏知事会では5月1日から10月31日サマーエコスタイルキャンペーンを実施しています。

MEMS 環境活動ではるかのひまわりの種を蒔きました。

2015年06月2日

平成17年1月17日の明け方、5時46分、大きな地震が襲いました。木造の建物は、その揺れでひとたまりもなく崩れてしまい、1階で寝ていたはるかちゃんが、遺体となってがれきの下から発見されたのは地震発生から7時間後。
震災から半年後、かつてのはるかちゃんの自宅があった空き地、そこに無数のひまわりの花が、力強く、太陽に向かって咲いていました。はるかちゃんのお母さんはひまわりを見て、「娘がひまわりとなって帰ってきた。」と涙しました。近所の人たちは、この花を はるかのひまわり と呼びました。

弊社では、今回 商工会の地域防災を考える取組の一環で神戸の震災跡地等を見学させて頂き、はるかのひまわりの種を頂いてきました。
地域の環境保全を考える取組の中で、弊社敷地内にひまわりの種を蒔きました。大きく育つことを願ってます。
<

059-364-2131お問い合わせは御気軽にどうぞ
お問い合わせフォームはこちら

菊池重機建設株式会社
菊池重機建設株式会社
三重県三重郡川越町亀崎新田52番地12

COOL CHOICE
環境省のCOOL CHOICEに
賛同しています

事業継続力強化計画認定

このページの先頭へ戻る